植物の育て方や身近なことを記事にしています。
植物

リボベジ(再生野菜)とは スーパーの野菜のリサイクル

リボベジイメージ

再生野菜「リボベジ」とは

リボベジは『リボーン・ベジタブル』の略です。

reborn vegetable

生まれ変わる野菜ですね。

野菜のヘタや根元部分を使って植物の再生能力を活かした栽培方法です。

普段使わない部分の野菜を水につけたり土に植えたりして再生するので節約にもなります。ごみを減らす効果もあります。例えば人参やキャベツ、ネギ、レタス、玉ねぎなど。最近はおしゃれに飾ってインテリアとしてとらえられることもあります。

COCONA
COCONA

園芸歴15年以上の管理人が、リボベジを紹介します。簡単なようで難しいリボベジ。

成功させるポイントは数えるほどですので、是非チャレンジしてみてください。

リボベジにする野菜

たくさんの野菜があげられます。

ダイコン、水菜、パイナップル、長ネギ、タマネギ、キャベツ、ニンジン、キャベツ、
ニンニクなどが良く利用されます。他にも身近にあるものでチャレンジすることができます。

初心者でもおすすめのリボベジ3選

リボベジおすすめ3選
  1. 豆苗
  2. ネギ
  3. ニンジン

初心者さんでも挑戦しやすいものを3つあげてみました。

COCONA
COCONA

他の野菜も難しくはありませんので、気軽にやってみると良いと思います。

リボベジで揃えたいグッズ

  • 容器(ペットボトルでもOK、専用容器も販売されています)
  • 野菜の切れ端

せっかくエコなので、ペットボトルを利用するのが良いと思います。

リボベジ失敗してしまう4つの原因

一番大事なポイントです。

結構失敗することも多いので先にポイントを抑えましょう。

失敗する4つの原因を紹介します。

  • 水が腐る
  • 肥料不足
  • 日照不足
  • 害虫

たった4つですから必ず覚えておきましょう。

リボベジ成功のコツ

上で紹介した失敗する4つの原因をふまえて、成功するコツをまとめてみましょう。

リボベジ成功のコツ
  • 置き場所・・・日光がやわらかく当たる場所
  • 温度・・・人が過ごしやすいくらいの気温
  • 水・・・交換して清潔に
  • 肥料・・・活力剤などで対応

リボベジにおすすめの季節

上で紹介した失敗する原因成功するコツからもわかるとおもいますが、

春と秋がおすすめです。

気温が高すぎると水が腐りますし、低すぎると成長しません。

暑い時期は種をまいたり、外でできるリボベジがおすすめです。

リボベジのメリット

再確認ですが、リボベジのメリットをあげます。

  • ゴミの削減
  • 食材利用できる
  • 成長が楽しめる
  • インテリアグリーンになる

リボベジのデメリット

水の交換が意外と大変です。

20度を超すと雑菌も繁殖しやすくなりますので、水は1日に1回以上交換するようにします。簡単そうに見えるリボベジですが、1日1回のひと手間が定着しないことが多いのです。

リボベジの容器

  • 専用容器
  • ペットボトル

コップやお皿でも始めることができます。どうせならペットボトルやゴミにする予定だった容器などを使用すると良いと思います。下のようなおしゃれな花瓶ですとインテリアグリーンになります。

気軽にリボベジはじめてみよう!

野菜の切れ端と容器を準備すればすぐに始めることができます。

キッチンに緑があるのも良いものです。

今回紹介したコツを覚えておけば、家庭菜園の経験がない初心者さんでも

リボベジを始めることができることでしょう。

もっと詳しくしりたい人はこちらのブログをぜひブックマークしてくださいね。

コメントを残す