植物の育て方や身近なことを記事にしています。
ハーブの育て方植物

ラベンダーの育て方【初心者】【栽培方法】【管理方法】

この記事ではラベンダーの育て方をまとめてあります。

ラベンダーってどんな植物?

どうやって育てるの?

などの質問にお答えします。

たま
たま

園芸歴15年の1級造園施工管理技士がお応えしますね!

ラベンダーの基本情報

ラベンダーの育て方
ラベンダー
学名Lavandula
英名Lavender
科名シソ科ラベンダー属
原産地中海沿岸

ラベンダーの特徴

『ラベンダー』は地中海沿岸原産の常緑低木ですが暑いところは少し苦手です。

ハーブの女王とも呼ばれる『ラベンダー』。

フローラル系の香りが人気ですね。

今回は、そんなラベンダーの育て方についてご紹介します。

ラベンダーの詳細情報

ラベンダーの育て方
ラベンダー
分類ハーブ
高さ50~100cm程度
耐寒性品種による
耐暑性弱い

ラベンダーの系統

  • ラバンディン系
  • アングスティフォリア系
  • ストエカス系(フレンチ系)
  • プテロストエカス系
  • スパイカ系(ラティフォリア)

ラベンダーの品種紹介

  • イングリッシュラベンダー(コモンラベンダー)
  • ラバンディン
  • ラバンディン‘グロッソ’
  • フレンチラベンダー
  • フレンチラベンダー‘キュー・レッド’
  • ピナータラベンダー
  • デンタータラベンダー

斑入りラベンダー『メルロー』

斑入りラベンダーメルロー
斑入りラベンダーメルロー

斑入りのラベンダーもあります。名前は『メルロー』。

ふんわりと優しい雰囲気です。

他のラベンダーと比べると寒さと直射日光に弱いのが特徴です。

暑さには他のラベンダーより強いですが、直射日光は避けて、冬は軒下へ移動しましょう。

カラーリーフとしても楽しめますが、しっかりと紫色の花を咲かせます。

ラベンダーの栽培環境

ラベンダーの育て方
ラベンダー

乾燥した気候のやや荒れた土地に自生する植物です。

夏に涼しく管理する必要があります。

日当たり・置き場所

日当たりが良く、風通しの良いところで育てましょう。

用土

排水が良ければあまり選びません。

室内での管理することがあるなら清潔な土がおすすめです。

ラベンダーの育て方のポイント

夏場はしっかり剪定をしましょう。

水やり

乾かし気味に管理します。

肥料

控え目で大丈夫です。

病害虫

ハダニ、アブラムシなど

その他

  • 選び方
    品種により性質が異なりますので、確認してから購入しましょう。

ラベンダーの育て方まとめ

根付けば低木になる耐寒性ハーブのラベンダーです。

涼しい環境なら夏越しできるかもしれません。

癒しのフローラル系の香りを楽しんでみませんか。

鉢植えもできますので、是非チャレンジしてみてください。

コメントを残す