この記事ではカポックの育て方をまとめてあります。
カポックってどんな植物?
どうやって育てるの?
などの質問にお答えします。

たま
園芸歴15年の1級造園施工管理技士がお応えしますね!
カポックの基本情報

名前 | カポック(シェフレラ) |
学名 | Schefflera arboricola |
科名 | ウコギ科・シェフレラ属 |
英名 | Dwarf Schefflera |
和名 | シェフレラ、ホンコンカポック |
原産地 | 台湾 |
カポックの特徴
丈夫で育てやすい観葉植物として知られている「カポック」。
国内でもポピュラーな観葉植物(非耐寒性常緑樹)です。
手のひらのような形がかわいいですよ。
カポックとはパンヤ科の植物全般を指す言葉なのだそうです。
国内では主に『ホンコンカポック』を『カポック』と呼ぶそうです。
今回は、そんなカポックの育て方について、ご紹介します。
カポックの詳細情報

分類 | 観葉植物 |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
高さ | 5mほどになる(鉢植えはコンパクトのまま) |
カポックの栽培環境

大変丈夫で育てやすく、初心者の方にもおすすめの観葉植物です。
枯らさない方法だけ確認しておきましょう。
日当たり・置き場所
直射日光を避けた明るい場所で管理します。
用土
排水が良ければあまり選びません。
室内での管理なら清潔な土がおすすめです。
カポックの育て方のポイント
明るい室内、冬は屋内へ、定期的な肥料、をお願いします。
観葉植物の中では耐寒性は強いほうです。
西日本では屋外でも冬越できる場合があります。
水やり
乾いたら水をやります。
排水が良い土の場合根腐れはしにくくなりますが、
毎日やっていると根腐れする場合があります。
しっかり乾いたらで大丈夫です。
肥料
春から秋の生育期に、緩効性化成肥料を2か月に1回施します。
様子をみながら追加で液体肥料を少しやるようにしましょう。
病害虫
アブラムシ、ハダニ、カイガラムシ、など
その他
定期的に植え替えをしてください。
カポックの育て方まとめ
カポックは比較的簡単に育てることができる観葉植物です。
風水的にも効果がありグリーンのギフトにもおすすすめみたいですよ!
難易度は低いので是非チャレンジしてみてください。
コメントを残す