植物の育て方や身近なことを記事にしています。
1年草の育て方植物

ヘリオトロープの育て方【初心者】【栽培方法】【管理方法】

この記事ではヘリオトロープの育て方をまとめてあります。

ヘリオトロープってどんな植物?

どうやって育てるの?

などの質問にお答えします。

たま
たま

園芸歴15年の1級造園施工管理技士がお応えしますね!

ヘリオトロープの基本情報

ヘリオトロープの育て方
ヘリオトロープ
学名Heliotropium
和名キダチルリソウ
科名ムラサキ科
属名キダチルリソウ属

ヘリオトロープの特徴

ヘリオトロープはペルーに分布する小低木です。

日本では1年草扱い、うまく育てると1年中育てられそうです。

花は甘い香りがあり、香水の原料として利用されてきました。

ヘリオトロープは大きく分けて2系統あります。

  • ペルー原産の小低木キダチルリソウ(コモンヘリオトロープHeliotropium arborescens)
  • ヨーロッパ南部原産の一年草、ビッグヘリオトロープ(H. europaeum)です。

いずれの種も乾燥に弱いところがあります。

ヘリオトロープの詳細情報

ヘリオトロープの育て方
ヘリオトロープ
耐暑性やや弱い
耐寒性弱い
耐湿性弱い
耐陰性普通

ヘリオトロープの品種紹介

  • ヘリオトロープブライトブルーなど

ヘリオトロープの栽培環境

ヘリオトロープの育て方
ヘリオトロープ

また夏の西日は避けて管理しましょう。

寒いエリアは鉢植えがおすすめです。

乾燥に弱いところがあります。

日当たり・置き場所

日当たりの良い場所を好みます。

用土

一般的な培養土で育ちます。

水持ちが良すぎる土もよくありません。

水やり頻度を増やして水切れを防いでください。

ヘリオトロープの育て方のポイント

むずかしくはありませんが、追肥はするようにしましょう。

水やり

乾いたら水をやります。

肥料

春から秋の生育期に、緩効性化成肥料を2か月に1回施します。

様子をみながら追加で液体肥料を少しやるようにしましょう。

病害虫

あまりありませんがコナジラミ、ハダニなど

その他

花がらはたくさんでますので、こまめにとるようにしましょう。

枝が暴れたら好みの位置で切り戻ししましょう。

ヘリオトロープの育て方まとめ

最近の品種で『ヘリオトロープブライブルー』という品種があります。

半耐寒性の多年草です。

ほんのり甘い香りがします。

耐暑性に優れており夏の日本の直射日光下でも管理が可能です。

とても良い品種なので是非チャレンジしてみてください。

コメントを残す