植物の育て方や身近なことを記事にしています。
果樹の育て方植物

レモンの育て方【初心者】【栽培方法】【管理方法】

この記事ではレモンの育て方をまとめてあります。

レモンってどんな植物?

どうやって育てるの?

などの質問にお答えします。

たま
たま

園芸歴15年の1級造園施工管理技士がお応えしますね!

レモンの基本情報

レモンの育て方
レモン
学名Citrus limon
英名lemon
科名ミカン科ミカン属
原産地インド

レモンの特徴

見た目もかわいい『レモン』半耐寒性の常緑低木の果樹です。

料理でもおなじみですね。

常緑樹なので、冬もインテリアとしても楽しめますよ。

今回は、そんなレモンの育て方について、ご紹介します。

レモンの詳細情報

レモンの育て方
レモン
高さ5m程度になる
耐寒性弱い
耐暑性強い
耐陰性弱い

レモンの品種紹介

  • リスボン
  • ユーレカ
  • ビラフランカ
  • アレンユーレカ
  • 瀬戸内レモン
  • サイパンレモン

レモンの栽培環境

レモンの育て方

とくに難しくありません。肥料切れに注意しましょう。

寒いエリアで育つかわからない場合は鉢植えで移動しながら育てましょう。

日当たり・置き場所

日光を好みます。

用土

排水が良ければあまり選びません。

室内での管理することがあるなら清潔な土がおすすめです。

レモンの育て方のポイント

冬は寒さ除けをしましょう。

水やり

乾いたら水をやります。

常緑樹は葉が大きく乾きやすいところがあります。

冬場は水やり頻度は少な目で良いですが、水切れしないようにしましょう。

肥料

3月、6月、10月に有機質肥料か緩効性化成肥料を施します。

微量要素の欠乏になる場合があります。

有機質肥料をしっかりといれると安心です。

病害虫

アブラムシ、アゲハの幼虫、ミカンハモグリガ、カミキリムシなど

その他

  • 収獲量
    株が大きくなったら1本で200個ほど収獲できます。
  • 挿し木
    レモンは比較的つきやすいそうです。
  • 剪定
    3月ごろに樹形を整える剪定をしますが、全体の1割から2割程度におさえると良いでしょう。夏頃に伸びすぎている枝や込み合った枝を透かすと良いでしょう。

レモンの育て方まとめ

見た目もかわいい『レモン』半耐寒性の常緑低木の果樹です。

レモン類は、耐寒性が弱いですが、栽培可能地域が広がりつつあります。

レモンやフィンガーライム、キンカン、ユズなどの柑橘類は家庭におすすめしたい果樹です。

マイナス3度以下にならないエリアなら屋外でも育てることができますよ。

是非チャレンジしてみてください。

コメントを残す