植物の育て方や身近なことを記事にしています。
植物

ラナンキュラス『ラックス』のおすすめポイントと育て方まとめ

この記事ではラナンキュラス『ラックス』のことを紹介しています。

ラナンキュラス『ラックス』が上手に育てられないなぁ、、、。

ラナンキュラスラックスの育て方がわからない。
ラナンキュラスラックスを上手に育てることができない。

そんな方って結構いらっしゃいます。

この記事はこんな人におすすめ
  • ラナンキュラスラックスの育て方を知りたい人
  • ラナンキュラスラックスの性質を知りたい人

この記事を読むメリット

この記事ではラナンキュラスラックスを育てる方法をまとめてあります。

この記事を読むメリット
  • ラナンキュラスラックスの育て方がわかる
  • ラナンキュラスラックスの性質がわかる
COCONA
COCONA

ラナンキュラスラックスの情報をまとめましたので、一緒に確認していきましょう!

この記事の信憑性

管理人は園芸歴15年で、1級造園施工管理、2級造園技能士の国家資格保持者です。
毎日植物の管理をしていますので、ご安心ください。

ラナンキュラスラックスとは

キンポウゲ科キンポウゲ属のラナンキュラスラックスは異種間交配で生まれた新しいラナンキュラスです。

2022年人気爆発中です。

花の美しさや種類の多さや管理のしやすさが人気の秘訣です。

庭植え、鉢植え、切り花でも楽しめる!

しばらくの間話題になると思いますので、是非植えてみましょう!!

ラナンキュラス『ラックス』の実績

ラナンキュラスラックス
ラナンキュラスラックスミノアン

たくさんの賞をとっていますので、安心して育てることができそうです。

賞受賞の植物はそれなりに理由がありますよ!!

2017/12/06
  • 日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2017
  • 鉢物部門 「優秀賞」「ニューバリュー特別賞」受賞 (ウラノス)
  • 鉢物部門 「優秀賞」「ブリーディング特別賞」(エウロペ)
2015/12/07

日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2015
ガーデニング部門 「最優秀賞」
(ピュタロス)
「優秀賞」「ブリーディング特別賞」「カラークリエイト特別賞」
(リュキア)受賞

2012/11/28

日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2012
切花部門 「最優秀賞」(アリアドネ)

2012/06/11

オランダの国際園芸博覧会フロリアードで 球根類の3席を受賞 (テセウス)

2011/12/12

日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2011
(苗物部門) 「優秀賞」、「ブリーディング特別賞」(ミノアン)受賞

ラナンキュラス『ラックス』の特徴や管理方法

人気のラックス『アリアドネ』

ラックスの花の時期

地域によりますが、4月から5月です。

エリアにより異なります。

ラナンキュラスラックスの耐寒性

霜や雪でも大丈夫と言われていますが、環境にもよるようです。

マイナス5度程度は大丈夫そうです。

東北や北海道でも冬越している例があります。

ラナンキュラス『ラックス』の樹高

品種により差があるかもしれませんが、60センチほどになっているものが良く出回ります。

高くなったら80センチくらいかな~。

ラナンキュラス『ラックス』の管理ポイント

ラナンキュラスラックスの管理のポイントをかんたんにポイントをまとめてみます。

育て方ポイントまとめ
  • 水はけのよい場所に植える
  • 乾きすぎに注意
  • 北風に注意
  • 日当たりは半日陰でもOK
  • 鉢植えは3年ごとに鉢増し
  • 地植えは5年で移動する
  • 肥料は葉の色がでてればOK
  • うどん粉病とアブラムシに注意
  • 分球は芽がでたときがおすすめ

ラナンキュラス『ラックス』のおすすめポイント

ラナンキュラスラックスのおすすめポイントをまとめてみます。

ラナンキュラス『ラックスのおすすめポイント』
  • 耐寒性がつよい
  • 植えっぱなしもだいたいOK
  • 倒れにくい
  • 切り花で楽しめる
  • スプレー咲きでつぎつぎ楽しめる
  • 花がつやつやで美しい
  • 種類が豊富にある
  • 咲き進むにつれ表情がかわる

ラナンキュラスラックスいろいろ

ラナンキュラスラックス『アイオリア』
ラナンキュラスラックス『アイオリア』

ラナンキュラス『ラックス』の種類

ラックスの種類はたくさんあります。

管理人は3分の1くらいしか現物をみたことがありません。

品種の写真については別記事でまとめましたので、是非ご覧ください。

  • アイオリア
  • アウラ
  • アリアドネ
  • アルテミス
  • イーシス
  • ウラノス
  • エウロペ
  • エリス
  • ガラテア
  • キュベレー
  • ケラモス
  • グレーシス
  • サティロス
  • ティーバ
  • ディオネ
  • テセウス
  • ニノス
  • ハデス
  • ハリオス
  • ピュタロス
  • ヘラ
  • ヘスティア
  • ベスタリス
  • ポスポロス
  • ミネルバ
  • ミノアン
  • メリッサ
  • ムーサ
  • リタイ
  • リュキア
  • ロティス
  • カリス
  • ルーナ

生産終了のものもあります。

ラナンキュラス『ラックス』の雑学

ラックスというシリーズ名は、ラナンキュラス+ワックスを短縮してものだそうです。

花はワックスを塗ったようで、理由もわかりますよね。

品種名も結構面白くて、ギリシャ神話に登場する名称から取っておられるそうです。

ギリシャ神話は読んだことがありませんが、読んでみたくなるほど魅力的なラナンキュラスラックスです!!

ラナンキュラス『ラックス』についてまとめ

いかがでしたでしょうか。

ラックスは2022年春人気爆発中の植物です。

管理が簡単で花色が豊富だからです。

庭植え、鉢植えどちらでも必ず開花するほど強いでしょう。

宿根草との相性もよく近年人気のガーデニングプランツです。

ぜひ花屋さんで見かけたら購入してみてください。

切り花やドライフラワーとしても利用されていますので、おすすめしますよ~。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す