この記事ではムクゲの育て方をまとめてあります。
ムクゲってどんな植物?
どうやって育てるの?
などの質問にお答えします。
園芸歴15年の1級造園施工管理技士がお応えしますね!
ムクゲの基本情報
学名 | Hibiscus syriacus |
英名 | Rose of sharon |
科名 | アオイ科フヨウ属 |
ムクゲの特徴
ハイビスカスのような南国を思わせる「ムクゲ」。
ムクゲは暑い時に涼やかな花をたくさんつけるアオイ科の落葉低木です。
耐寒性は非常に強いです。
種からも良く育つので、田舎では田の横のほうでよく見られます。
今回は、そんなムクゲの育て方について、ご紹介します。
SNSで見るムクゲ
投稿数は6万ほどあるから、かなりなじみのある樹木だね!八重咲きのものが最近は話題になることがあるけど、純白の1重も好きだな!
ムクゲの詳細情報
分類 | 落葉低木 |
高さ | 2mになる |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
ムクゲの品種紹介
- 紫盃 しはい
- ブルーバード
- 大徳寺白 だいとくじ しろ
- レッドハート
- 宗旦 そうたん
- 耳原花笠 みみはらはながさ
- 平家山 へいけやま
- コーレスティス
ムクゲの栽培環境
大変丈夫で育てやすく、初心者の方にもおすすめです。
日当たり・置き場所
場所はあまり選びませんが。日が当たるほうがよく咲きます。
用土
あまり選びません。
過度に乾燥する場合のみ注意してください。
ムクゲの育て方のポイント
特に難しくはありませんが、よく育ちますので、
植え替え、追肥、剪定などで調整しましょう。
水やり
乾いたら水をやります。
割と根はよく伸びますので水切れにならないように注意しましょう。
ムクゲの肥料
3月6月10月を目安に緩効性肥料をやりましょう。
様子をみながら追加で液体肥料を少しやるようにしましょう。
ウッドエースは大きな化成肥料だよ!1年以上効果が続くので植木には手軽につかうことができるよ!
活力剤は以下の記事で以前紹介しました。ぜひ参考にしてください。
病害虫
アブラムシ、ハダニ、カミキリ虫、など
ムクゲの剪定
ムクゲは5月頃が花芽形成期なので花後から休眠期にかけて剪定ができます。
ただし休眠期に剪定するときは厳寒期を避け、芽出し前に行うようにしてください。
よく言う新枝咲きという性質だね!花が咲く夏の少し前に花芽ができる!
その他
- 植え替え
定期的に植え替えをしてください。
6月ごろなら挿し木で簡単に増やすことができます。 - 冬
その場合は水分を控えて休眠させてください。
ムクゲの育て方まとめ
ムクゲは耐寒性落葉低木で花は1日でしぼんでしまう一日花です。
でも夏らしい花が季節をかんじさせてくれます。
よく伸びますので、好きなように剪定をすることができます。
難易度は低いので是非チャレンジしてみてください。
話題の果樹フィンガーライム(森のキャビア)も一緒に育ててみませんか?。
コメントを残す