この記事ではミントの育て方をまとめてあります。
ミントってどんな植物?
どうやって育てるの?
などの質問にお答えします。

たま
園芸歴15年の1級造園施工管理技士がお応えしますね!
ミントの基本情報

学名 | Mentha |
英名 | Mint |
科名 | シソ科ハッカ属 |
ミントの特徴
最もポピュラーなハーブのひとつ『ミント』。
料理でもおなじみですね。
アロマテラピーの他、サシェやポプリの材料にしたり、お茶や料理にも使用されますよ。
今回は、そんなミントの育て方について、ご紹介します。
ミントの詳細情報

分類 | ハーブ |
高さ | 20cm |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
ミントの品種紹介
- スペアミント
- ペパーミント
- 和種ハッカ
- アップルミント
- パイナップルミント
- ペニーロイヤルミント
- ニホンハッカ
- ウォーターミント
- ヒメハッカ
- ボウルズミント
- カーリーミント
ミントの栽培環境

とくに難しくありません。
やせ地でも育ちます。
日当たり・置き場所
日光を好みますが葉が焼けることがあるので、半日陰がおすすめです。
木陰など少し西日が避けれる場所がおすすめです。
用土
排水が良ければあまり選びません。
室内での管理することがあるなら清潔な土がおすすめです。
ミントの育て方のポイント
増えすぎに注意しましょう。
困る方は鉢植えがおすすめです。
水やり
乾いたら水をやります。
鉢植えは水切れしないようにしましょう。
肥料
あまり必要ありません。
リンク

ココナ
もしやるなら、化成肥料より上のような有機肥料がおすすめ!食べるものは味が変わってくるよ。
活力剤は以下の記事で以前紹介しました。ぜひ参考にしてください。
コスパが良い活力剤「リキダス」
病害虫
アブラムシなど
ミントの剪定
ミントは長く収獲したい場合は3分の1くらいまできり戻してあげましょう。
特に夏は少し成長も緩慢になりますので、秋にむけてしっかりときり戻すようにしましょう。
さらに生き生きとした芽がでてきます。
種を採りたい場合はそのまま伸ばせば花がさいて種がつきます。
その他
- 種蒔き
種蒔きすることができます。 - 挿し木
挿し木することができます。 - 剪定
剪定してやると脇芽が成長します。
ミントの育て方まとめ
ミントは様々な用途があるハーブです。
ただし、爆発的に増殖することがあるので注意してください。
鉢植えで管理するならしっかり剪定してみてくださいね。
水切れしにくくなりますよ。
是非チャレンジしてみてください。
話題の果樹フィンガーライム(森のキャビア)も一緒に育ててみませんか?。
コメントを残す