植物の育て方や身近なことを記事にしています。
植物観葉植物の育て方

マンガベの育て方【初心者】【栽培方法】【管理方法】

この記事ではマンガベの育て方をまとめてあります。

マンガベってどんな植物?

どうやって育てるの?

などの質問にお答えします。

COCONA
COCONA

園芸歴15年の1級造園施工管理技士がお応えしますね!

マンガベの基本情報

マンガベの育て方
マンガベ
学名Agave hybrid
科目キジカクシ科リュウゼツラン亜科マンガベ属
交配マンフレダ属とアガベ属の属間交配
マンガベの基本情報

マンガベ開花カレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
開花            

春から夏に面白い花が咲きますが、アガベと違って花が咲いて本体が枯れるということが
ありません。

マンガベの特徴

マンフレダとアガベの交雑によって誕生した「新ジャンルのハイブリッド多肉植物」

アガベからは耐久性、対乾燥性を、マンフレダからはスタイリングを受け継いだ。
話題の彩りの救世主。

最近では、アガベやユッカ類などのローメンテナンスであるドライガーデンの人気が高まってきている。
アガベはトゲトゲの印象ですが、マンガベはトゲがなく少しダラっとした印象。

※冬は軒下や室内の霜があたらない場所で育てるのがおすすめです。

今回は、マンガベの育て方について詳しくご紹介します。

マンガベの詳細情報

マンガベの育て方
マンガベ
園芸分類耐寒性多年草
草丈10cm~40cm
耐暑性強い
耐寒性品種による
花色薄い黄色?(花首は2mほどにもなる)
開花時期春から夏
マンガベの詳細情報

マンガベ全般の特徴

特徴
  • ドライガーデン向き。
  • アガベより成長スピードは早い。

マンガベの品種紹介

  • シルバーフォックス
    最低温度:約0℃
    草丈:約25cm
    草幅: 約45cm
  • ムーングロー
    最低温度:約ー4℃
    草丈:約25cm
    草幅: 約45cm
  • フレックルアンドスペックル
    最低温度:約0℃
    草丈:約20cm
    草幅: 約45cm
  • バッドヘアディ
    最低温度:約ー10℃
    草丈:約25cm
    草幅: 約50cm
  • フォーリングウォーター
    最低温度:約ー4℃
    草丈:20~25cm
    草幅: 70~80cm
  • パープルピープルイーター
    最低温度:約ー4℃
    草丈:30~40cm
    草幅: 40~60cm

マンガベの名前の由来

アガベの『ガベ』とマンフレダの『マン』を合わせて『マンガベ』という名前になりました。

マンガベの使い方

アガベのように鉢植えでインテリアグリーンになります。

ただし日にはできるだけ当てるようにしましょう。

寒くないエリアでは庭植えも可能です。

庭植えすると大きくなり見ごたえがあります。

従来種より庭植えしやすい性質です。

マンガベの成長速度

アガベと比べて成長が早く、順調に育てば、3年程度で完成形に近いサイズになります。

マンガベの栽培環境

マンガベの育て方
マンガベではなくアガベ

ドライガーデン向けで乾燥には強く特に難しいことはありません。

マンガベ は、1日中日光がよくあたる場所に置いてください。
霜が降りたり、気温がマイナスになるエリアでは鉢植えがおすすめです。

日当たり・置き場所

日当たりの良い場所を好みます。

用土

市販の培養土で問題なく育ちます。

多肉植物やサボテン用の土でも大丈夫です。

※鉢が大きくて肥料が多いと大きくなります。

マンガベの育て方のポイント

マンガベの育て方
マンガベ『ムーングロー』

夏場の日中に水やりを行い鉢の温度が高まると、蒸れるケースがあります。
水やりは、朝や夕方の涼しい時間帯にするようにしてください。
冬は、水やりをしないでください。

水やり

通常の多肉植物よりマンガベはより多くの水を吸水でき早く生育します。

また水を控えめにあげると一般的な多肉と同じようにゆっくりと育ちます。

肥料

植え替え時には元肥を施し、春~秋の生育期には肥料をあげるようにしてください。

病害虫

さび病、カイガラムシ。

風通しの良い場所に植えて管理することが対策となります。
葉水も効果的です。ベニカXスプレーがあると重宝します。

植え替え時期

暖かい時期に行います。冬は向いていいません。

マンガベの増やし方

株分けで増やします。

マンガベの育て方まとめ

ドライガーデンの人気とともに話題のマンガベ。

耐寒性などよくわかっていないことも多いですが、

アガベより育てやすそうですね。

成長スピードも速いということで庭ですぐに活躍してくれそうです。

是非チャレンジしてみてください。

コメントを残す