植物の育て方や身近なことを記事にしています。
果樹の育て方植物

キンカンの育て方【初心者】【栽培方法】【管理方法】

この記事ではキンカンの育て方をまとめてあります。

キンカンってどんな植物?

どうやって育てるの?

などの質問にお答えします。

たま
たま

園芸歴15年の1級造園施工管理技士がお応えしますね!

キンカンの基本情報

キンカン育て方
キンカンの実
学名Fortunella
英名Kumquat cumquat
科名ミカン科キンカン属
原産中国

キンカンの特徴

鉢植えで簡単に育てることができる『キンカン』。

耐寒性がマイナス5度ほどと強い果樹(常緑低木)です。

実付きのものはギフトにされるほどです。

縁起が良い果樹なんですよ。

実だけでなく、皮まで食べられます。

今回は、そんなキンカンの育て方についてご紹介します。

キンカンの詳細情報

キンカン育て方
キンカンの実
分類果樹
高さ2メートル程度
耐寒性普通
耐暑性強い

キンカンの品種紹介

  • ぷちまる
  • 大実きんかん
  • にんぽうなど

キンカンの栽培環境

キンカン育て方
キンカンの実

柑橘の中では比較的寒さに強く。

マイナス5度程度なら耐えます。

日当たり・置き場所

日当たりを好みます。風通しの良い場所で育てましょう。

できれば霜は防寒してやればよいでしょう。

寒風を防ぐだけでも違います。

用土

排水の良い土を使用してください。

市販の培養土で大丈夫です。

キンカンの育て方のポイント

化成肥料より有機質肥料をベースにするとよいでしょう。

鉢植えですと微量要素欠乏になることがあります。

水やり

乾いたらやりましょう。

特に開花から結実期間は水切れしないようにしましょう。

肥料

様子を見ながら2週間に1回液体肥料をやりましょう。

病害虫

アブラムシ、アゲハ蝶の幼虫など

その他

  • 剪定
    全体の1割程度にとどめましょう。
    日当たり等を考慮して骨格を作りましょう。
    あとは不要な枝をぬく程度です。
    勢いが良い枝は必要なければ抜くかとっておくなら切り詰め剪定しましょう。

キンカンの育て方まとめ

キンカンは家庭でも簡単に実らせることができる耐寒性の常緑低木の果樹です。

皮のまま食べれるし甘いんです。

食べたことがない人は驚くと思いますよ。

長寿のプレゼントにもおすすめですよ。

是非検討してみてください。

コメントを残す