こちらのページでは
9月のフィンガーライムは果実が肥大したり、秋の芽が伸びてきてるのではないでしょうか?
9月のフィンガーライムの育て方を簡潔にまとめます。
この記事は次のような人に人におすすめ!
・初めてフィンガーライムを育てる人
・肥料のことについて知りたい人
・用土のことについて知りたい人
・月ごとのフィンガーライムの管理が知りたい人
エリアによって多少機構のずれがあるから注意してね!
今話題の果樹フィンガーライム(森のキャビア)の育て方は下の記事もおすすめです。
9月のフィンガーライムの育て方を簡潔にまとめます
記事の信憑性
写真は収獲時のものです。
私自身、園芸歴は15年でフィンガーライムは2017年ころから育てています。
今では毎年収獲できるようになりました。
気候は東北と同じ程度と言われていて、冬はマイナス5度以下になることがあります。
フィンガーライムは耐寒性が0度ですから、露地植えはまず無理という環境。
失敗をいくつか繰り返して記事を書いていますので、お役に立てるものと思います。
最初に露地植えを説明して、後で鉢植えを説明するね!
フィンガーライムの9月の管理
露地植えの管理
フィンガーライムは耐寒性が0度です。
0度以下にならない環境なら露地植えしましょう。
0度以下になる場合は防寒する必要があります。
防寒が難しい場合は鉢植えで管理します。
水遣り
乾いたらたっぷりとやりましょう。
実がなっている場合は、少し水を控えてやると味が濃くなります。
9月は枝葉も良く茂って水も乾きやすいよ!
実がなっていなかったら、通常通り乾いたら水をやってね。
露地植えの場合は鉢植えと比べて、さほど気にする必要はないわね。
だから少々水を控える程度のほうが果実は甘くなるのね。
肥料
今月は肥料はやりません。
ただし、それは冬や春先にしっかりと肥料を与えている場合。
9月は場合によって肥料をやるようにしましょう。
色が薄くなっている場合には液肥をやりましょう。
肥料切れは来年の結実にも影響するからね、
葉色をみて必ず、液肥や固形肥料で補うようにしよう。
かんきつ類は肥料が切れないように注意します。
有機肥料には窒素・リン酸・カリ以外にもアミノ酸や微量要素が含まれるため、果実の味が良くなります。
おすすめしたいのは下のような肥料です。
液肥と固形肥料どちらも用意することをおすすめしますよ!液肥については過去にリキダスを紹介したのでそちらをご覧ください!
台風対策
9月にも台風がくることがあります。
支柱を数本立てるなど行いましょう。
収獲
5月ごろ着果した場合は、9月ごろに収獲できることになります。
この辺りだと、全体に少し遅い時期に咲く傾向にあるよ。
暖かいエリアは早く咲くよ。
剪定
剪定はおこないません。
ただし、秋に芽が伸びてきた場合は摘んでやって構いません。
秋の芽には来年実が成らないし、大きくしたくなければ9月に先端の新芽をつむと良いよ。
大きくしたければ残しても良いかな。
まぁこの時期はあまり剪定はしないということだね。
剪定に使う道具は下のようなハサミがおすすめです。
長年愛用しているけど、切れ味がよく長持ちするので買い替えることがなくなったよ。
フィンガーライムにはトゲがあるから手袋も必ず用意しよう!
フィンガーライムのトゲは小さいけど痛いから素手で持つのは難しいよ!
植え付け・植え替え
ポット苗から露地植えの場合この時期に植え付けをすることができます。
露地から移植もすることができますが、根を崩しすぎると冬越しに注意が必要になります。
フィンガーライムの主な植え付け・植え替え時期は春の芽吹く直前です。
古い土は落とした方が株には良いけど、根がいたむリスクとのバランスを考えないといけないよ。心配ならあまり根は崩さないことだね。移植の際にはできるだけ根を切らないこと!
病害虫チェック
9月はアゲハチョウもハダニも動いている月です。
気を付けてしっかりと防除しましょう。
おすすめの薬品を紹介しておきます。
マラソンは昔からある定番の殺虫剤です。
かんきつ類に使用できてハダニ、アブラムシ、青虫などに効果があります。
1本あると便利です。
鉢植えの管理
フィンガーライムは耐寒性が0度です。
0度以上の場合は通年屋外で管理が可能。
0度以下になる場合は防寒する必要があります。
防寒が難しい場合は鉢植えで管理します。
水やり
乾いたらたっぷりとやりましょう。
下のような鉢や土を使っておけば、水やりに悩むことがなくなります。
9月はまだ成長期だし、上部もよく茂っているし水が切れやすくなるよ。
実がなっているようなら特に水切れさせないように注意!
茂りすぎてるなら植え替えしてやると水やりが楽になるよ!
肥料
9月は場合によって肥料をやるようにしましょう。
色が薄くなっている場合には液肥をやりましょう。
肥料切れは来年の結実にも影響するからね、
葉色をみて必ず、液肥や固形肥料で補うようにしよう。
かんきつ類は肥料が切れないように注意します。
有機肥料には窒素・リン酸・カリ以外にもアミノ酸や微量要素が含まれるため、果実の味が良くなります。
おすすめしたいのは下のような肥料です。
鉢植えの場合この時期にフィンガーライムの根が回っていて、肥料切れになっていることがあります。その場合は肥料をやるより、植え替えを行いましょう。
活力剤は以下の記事で以前紹介しました。ぜひ参考にしてください。
台風対策
鉢植えの場合は移動させてやりましょう。
収獲
5月ごろ着果した場合は、9月ごろに収獲できることになります。
この辺りだと、全体に少し遅く咲く傾向にあるよ。暖かいエリアは早く咲くよ。
剪定
剪定はおこないません。
ただし、秋に芽が伸びてきた場合は摘んでやって構いません。
秋の芽には来年実が成らないし、大きくしたくなければ9月に先端の新芽をつむと良いよ。
大きくしたければ残しても良いかな。
まぁこの時期はあまり剪定はしないということだね。
剪定に使う道具は下のようなハサミがおすすめです。
長年愛用しているけど、切れ味がよく長持ちするので買い替えることがなくなったよ。
フィンガーライムにはトゲがあるから手袋も必ず用意しよう!
フィンガーライムのトゲは小さいけど痛いから素手で持つのは難しいよ!
植え付け植え替え
ポット苗からポット植えの場合この時期に植え付けをすることができます。
ポットから1周り大きなポットへ移植もすることができます。
しかし、根を崩しすぎると冬越しに注意が必要になります。
フィンガーライムの主な植え付け・植え替え時期は春の芽吹く直前です。
古い土は落とした方が株には良いけど、根がいたむリスクとのバランスを考えないといけないよ。心配ならあまり根は崩さないことだね。移植の際にはできるだけ根を切らないこと!
病害虫チェック
9月はアゲハチョウもハダニも動いている月です。
気を付けてしっかりと防除しましょう。
マラソンは野菜にも使えるし、ハダニにも効果あるよ!
フィンガーライムの苗の購入先
フィンガーライムはこちらから購入できます。
フィンガーライムジャパンさんの苗で在庫は数千本あるそうです。
まがい物が多く出回っているなか、フィンガーライムジャパンさんは品種違いがないということで安心です。
フィンガーライムの本
フィンガーライムはかんきつ類の中でも割と耐寒性が強いほうなので、かんきつ類の育て方を学べばフィンガーライムも育てることができるようになります。
一般的な落葉果樹 | フィンガーライム | |
育てやすさ | やや難しい | 優しい |
害虫対策 | 普通 | 普通 |
土壌排水 | 普通 | 良くする |
肥料 | 普通 | 少し多め |
日当たり | 西日OK | 西日OK |
剪定 | 実の後と冬 | 春と秋に少し |
耐寒性 | マイナスでもOK | 0度くらい |
受粉 | 2品種必要な場合あり | 1本でも結実する |
もっと詳しく知りたい人は念のため、かんきつ類の育て方の本を読んでみることをおすすめします!自分も1冊購入しましたが、NHK趣味の園芸が出している12か月栽培ナビだよ!何かあれば開いて学べる安心感!
9月のフィンガーライムの育て方まとめ
いかがでしたでしょうか?
9月は秋の成長を乗り越える大切な月です。
ここを乗り越えればフィンガーライムを上手に育てることができるはずです。
フィンガーライムの育て方9月の気を付けてほしいポイントは下記の4つです。
私自身7年以上フィンガーライムを育てていますが、最初は少しだけコツが必要でした。
しかし2年生を植えて3年目くらいから失敗なく実がとれるようになってきました。
失敗のポイントがいくつかありそれを回避できるようになったからです。
途中で失敗はつきものです。
1年2年であきらめずぜひフィンガーライムを収獲できるようになってくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
さらにフィンガーライムのことを詳しく知りたい方は別記事にしています。
合わせてご覧ください。
フィンガーライムはこちらから購入できます。
フィンガーライムジャパンさんの苗で在庫は数千本あるそうです。
コメントを残す