植物の育て方や身近なことを記事にしています。
宿根草の育て方植物

アネモネの育て方【初心者】【栽培方法】【管理方法】

この記事ではアネモネの育て方をまとめてあります。

アネモネってどんな植物?

どうやって育てるの?

などの質問にお答えします。

たま
たま

園芸歴15年の1級造園施工管理技士がお応えしますね!

アネモネの基本情報

アネモネの育て方
アネモネ
学名Anemone coronaria
英名Anemone
科名キンポウゲ科アネモネ属
原産地中海沿岸

アネモネの特徴

キンポウゲ科の耐寒性球根多年草『アネモネ』。

2月下旬ごろから5月頃まで長く咲きます。

花が終わったら掘り上げるのが一般的で冬に苗や、秋に球根でも出回ります。

切り花や花壇でも利用されていますよ。

品種は100種類以上あります。

今回は、そんなアネモネの育て方についてご紹介します。

アネモネの詳細情報

アネモネの育て方
アネモネ
分類球根
高さ25~40cm程度
耐寒性 強い
耐暑性弱い

アネモネの栽培環境

アネモネの育て方
アネモネ

霜には当てない方が良いでしょう。

日当たり・置き場所

日当たりを好みます。

風通しの良い場所で育てましょう。

凍結や霜には弱いので、少し注意が必要です。

用土

排水の良い土を好みます。

酸性土壌は嫌います。

アネモネの育て方のポイント

アネモネの育て方
アネモネ

終わった花茎をカットするのが長くたくさんの花を開花させるポイントです。

水やり

乾いたら水をやります。

排水が良い土の場合根腐れはしにくくなりますが、

毎日やっていると根腐れする場合があります。

しっかり乾いたらで大丈夫です。

肥料

様子を見ながら2週間に1回液体肥料をやりましょう。

病害虫

アブラムシ、うどん粉病など

その他

  • 球根
    給水処理をしてから植えましょう。
  • 増やし方
    球根を分球することで増やすことができます。
  • 花が終わったら
    乾かし気味にして掘り上げます。

アネモネの育て方まとめ

アネモネは球根でも苗でも出回る耐寒性球根多年草です。

簡単なのは苗を入手して春までずっと咲かせる方法です。

割高かもしれませんが、お好みの花を見つけることができますね。

秋に球根からチャレンジすることもできます。

最初は苗を鉢植えするのがおすすめですね。

寄せ植えにも合いますよ。

是非チャレンジしてみてください。

コメントを残す