定番のバラのアーチ


定番の形のバラのアーチを探しているけどおすすめが知りたいな。
私がおすすめするのはベルツモアジャパンの『A-290』や『A-500』。
ベルツモアジャパンというメーカーのアーチです。
バラ苗専門のバラの家さんやクレマチスの及川フラグリーンさんでも取り扱われています。
日本でもトップの生産者さんがおすすめしているアーチということになりますね。
今回は、そんなベルツモアジャパンの定番アーチ『A-290』や『A-500』のことについて、ご紹介します。通販の購入先も紹介しますので是非見ていってください。
ちなみに小さなサイズのアーチも別記事で紹介していますので、ご参考になさってください。

園芸歴15年以上、1級造園施工管理技士の私が紹介します!
バラアーチA290(500)とは
最初に説明しておきますと、バラアーチA290とA500は奥行が29センチなのか50センチなのかの違いです。
素材はアイアンです。
一言でいうと
シンプルで大きいアーチ。

大きさは定番のザ・アーチといったちょうどよいサイズ。初心者にも簡単に組み立てできておすすめですよ!
品番 | A-290 | A-500 |
アーチ部内幅 | 150センチ | 150センチ |
全高 | 260センチ | 260センチ |
奥行 | 29センチ | 50センチ |
基本カラー | つや消し黒/アイボリー | つや消し黒/アイボリー |
定価(別途送料消費税) | 40,000円 | 55,000円 |
つるバラ、クレマチス(大型)、つる性植物

国産メーカーで職人さんが1つ1つ手づくりされているそうです。
設置(固定)方法

足の部分を40㎝ほど差し込む方法で固定です。
地上部は高さ220センチほどになります。
アーチ部分のパーツは3分割(TOP+足2本)の構成になっており、工具などは不要です。

組み立ては簡単です。背が高く、大きいですので、しっかりと設置してください。
アンカーってなに?
定番商品のアーチの、プレート置型になっているものにすべてついてくる、固定用の部品です。
釘のような役割をします。
※アンカーがない商品もあります。
太さ | 8ミリの無垢材 |
全長 | 30センチ |
プレートにあいた穴に上から地面に打ち込みます。
多くのアーチとの違い

出回っているアーチやフェンスは鋳物(いもの)やパイプであることが多いです。
他にはプラスチックのような素材ですね。
鋳物(いもの)とは、加熱して溶かした金属を型に流し込み、冷えて固まった後、型から取り出して作った(鋳造)金属製品。
Wikipedeia
つまりアーチの形へ変形させるのに一旦金属を溶かして固めてあるものが多いということです。
その点ベルツモアジャパンさんの商品は金属を曲げることにより変形させています。
他にはパイプのように柱の中が中空になっているものもあります。
種類 | ベルツモアのアーチ | 鋳物アーチ | プラのアーチ |
見た目 | ◎ | 〇 | × |
耐久性 | ◎ | △ | △ |
重さ | 重い | 普通 | 軽い |
組み立て | ◎ | 〇 | 〇 |
強度 | ◎ | △ | × |

だからデザインもシンプルだし、強度も強い!
ベルツモアのアーチのすごさ

私も5年以上ベルツモアジャパンさんの商品を使用していますが、とにかく長持ちシンプルでお洒落。
特に錆ない(さびにくい)のはとてもありがたいです。
庭で使う支柱やアーチ、フェンスは他のメーカーのものを使う気がしません。
ベルツモアジャパンとは
ベルツモアジャパンは、65年余の歴史をもつ栃木県にあるバネ製造メーカー「三洋発條」のブランドです。
数えきれないほどのバネを製造して培われた、金属の「曲げ」技術を使って製品がつくられます。
丈夫で永く使えるアイアン製品はガーデナーに好評です。
ベルツモアジャパンの製品は、基本的に『バラに使える』ように作っています。
力が強いバラに耐えることのできる丈夫な製品。
バラに使えれば、何にでも使えます。

金属を精度高く加工することは難しいのだそう。
おすすめポイント3選
庭になじむわわらかなシルエット。
デザインも洗練されているのが、ガーデナーに好まれる理由。
無垢材を使ったこだわり。
パイプ(中空)ではない無垢材を使用しているので永く使えます。溶接部分もしっかりと盛ってあり、国産の期待を裏切りません。
届いたらすぐに使える一体型。
支柱やフェンスなどは一体型になっていてすぐに使えます。大型のアーチも差し込むだけのものが多く、各パーツもできるだけ一体になるように構成されています。そのため強度が強いのが特徴です。

届いた時は大きいものが届いたな!って印象だけど、梱包もしっかりとしてあるよ。
アーチやフェンス、支柱のメンテナンス方法


素晴らしい商品のようだけど錆ないの?

素材が鉄だから錆びないことはないけど、他のメーカーと比較すると持ちが全然ちがうよ!
定期的にメンテナンスをすれば10年以上使えるんじゃないかな?体感では安物の10倍くらい長持ちしそうだよ。
メンテナンスの方法
塗装が剥げるなどすれば錆はでます。

屋外の街灯や標識なども塗り替えながら維持してるもんね!
製造時の塗装前のリン酸皮膜処理と塗装により防錆効果はあります。また材料、溶接などにより他の商品より永く使える特徴があります。
ベルツモアジャパンさんここもすごい

ちょっと大きい、希望のサイズがない、左右の高さが違う・・・。
そんなこともありますよね。
デザイン変更、サイズ変更や特注も可能です。
『こんなの、できますか?』
ベルツモアジャパン
形状・サイズをお伝えいただければ、お見積から。
無理だと思ってたものが、カタチになります。
どうしたらよいかわからないときは、
設置したいか箇所の画像を送ってください。
採寸にはお邪魔していません。画像をもとに
電話などで全国の皆さまのご希望をカタチにしています。

年間200種以上のオーダーメイド作られているそうで、見積をしてくれるよ!
アーチAK290(500)選べるカラー


かわいらしく、目立たせたいならWHITE(ホワイト)で引き締まった印象ならBLACK(ブラック)。
アーチはご注文後に塗装されているそうです。
オベリスクやトレリスは在庫されているようです。
特注カラーとしてブロンズブラック
『梨地』や『はんマートーン』と呼ばれる、ブロンズに黒がまだらに入ったお色なんだそうです。
アーチAK290(500)具体的メリット・デメリット
- 長持ち(10年以上使える)
- デザインがおしゃれ
- 設置が簡単
- 値段が高い
- 制作に時間がかかる場合がある
- 少し重たい(台風や強風時には重たいほうが倒れにくい)

デメリットもあるけど、ガーデナーはこだわりを持っている人が多いから。
庭を綺麗にしたいと思っている人は、アーチやフェンスも良質なものを選ぶユーザーが多いよ!
アーチAK290(500)の購入先
現在楽天市場で購入できます。
アマゾンでは販売されていないようです。

1つ1つ手づくりですので制作に時間がかかります。また納期と送料をご確認ください。
5年間使った結果

多少腐食がみられるが、金属ブラシで軽くこすって、防腐用のスプレーをすれば全く問題ありません。
5年に一回程度はメンテナンスしてやるのが良いと思います。
そうはいっても予算が厳しいという人
とりあえずアーチを置いてみたいというかたは下の商品が楽天市場で数売れていますよ!

6000円代なら上の商品

こちらは4000円代ですよ!
まとめ

バラアーチA290(500)とはバネメーカーさんが作る国産のシンプルで大きいアーチ。
鉄線を使って作る「アーチ」。
バネメーカーさんが作る国産品です。
鋳物とは違い、鉄線を曲げて加工していますから、柔らかく滑らかなシルエット。
劣化に強く永く使うことができる商品です。
面倒な組立作業がほどんどなくすぐに使用できるところがありがたい。
アーチなどの大型商品でもパーツをつなぐだけのものが多いです。
可能な限り一体型にこだわっているので強度が高い。
無垢の素材はパイプ状のものと比べても強度ははるかに高く、
溶接もしっかりで安心。
また少し重たいので強風対策にもなっていますよ。
是非一度手にしてみてくださいね!
話題の果樹フィンガーライム(森のキャビア)も一緒に育ててみませんか?。
コメントを残す