植物の育て方や身近なことを記事にしています。
商品

母の日におすすめなプレゼント 花ギフト 紫陽花とクレマチス編【2022年】

母の日鉢花ギフト

この記事では母の日におすすめな母の日ギフトのことを紹介しています。

ここちゃん
ここちゃん

母の日におすすめな鉢花を探してるけど!おすすめはあるかな??

母の日ギフトに何を送って良いかわからない。
花にしたいけどどの花が旬かわからない。

そんな方って結構いらっしゃいます。

この記事はこんな人におすすめ
  • 母の日ギフトを送ろうと思っている人
  • 旬の鉢花を探している人

この記事を読むメリット

この記事では旬の母の日鉢花ギフトをまとめてあります。

この記事を読むメリット
  • おすすめの母の日ギフトがわかる
  • 旬の母の日鉢花がわかる
たま
たま

おすすめなものだけ8種類まとめましたので、一緒に確認していきましょう!

この記事の信憑性

管理人は園芸歴15年で、1級造園施工管理、2級造園技能士の国家資格保持者です。
毎日植物の管理をしていますので、ご安心ください。

母の日におすすめな鉢花ギフト(紫陽花編)

母の日ギフトと言えば定番はカーネーション

しかしそろそろ飽きてきてはいませんか?

最初に私がおすすめしたいのは紫陽花です。

私はたくさんの植物を15年ほど見てきました。

母の日に花ギフトを贈るならカーネーションはおくりません。

なぜならカーネーションはすぐに枯れてしまうからです。

せっかくの花ギフトがすぐに枯れてしまったら悲しいですよね。

そこでおすすめなのは紫陽花です。

紫陽花は植え替えてやれば毎年たのしめます

確かにカーネーションは今でも根強い人気ですが、

母の日ギフトを紫陽花にシフトしている人も多いそうですよ!

それではおすすめのアジサイ鉢花ギフトを紹介していきます。

ふわり

紫陽花ふわり

紫陽花ふわりはサクラをイメージした花色で万人に好まれる紫陽花です。

ジャパンフラワーセレクション2019-2020 受賞品種

ジャパンフラワーセレクションとは

花の業界にとって意義があり、新しい可能性を感じさせ、特別なインパクトを与えた品種に授与されます。

ジャパンフラワーセレクション実行協議会

ふわふわした印象で、色も母の日にはぴったりだと思います。

私がおすすめしたい理由はとにかくとてもお客様満足度が高いからです。

レビュー件数68件 平均4.89点(5点満点)

しっかりと届いて、しっかりと楽しめている証拠ですよね。

母の日シーズンって運送会社さんも大変なようで、荷物も荒れやすいところがあると思います。

しかし、このふわりに関してはほとんどの人が商品に満足しています。

花の強さや、輸送中の蒸れに対する強さもあるんだろうと思います。

おすすめポイントを具体的にまとめました。

ここがおすすめ!
  • 咲き始めは白いで徐々にサクラ色に染まる。
  • ガク咲きから手まり咲きに変化する。
  • 花もちがとても良い。
  • コンパクトにまとまりやすい。
  • 株姿が非常によい。

とくにデメリットはありませんが、色味はかなり優しいので派手なものが好きな人には他の品種をおすすめします。

私も仕事がらふわりの花を毎年みていますが、『桜』に近い印象ですね。

形も色味もふわりふわりとしています。

だから『ふわり』なんでしょうね。

花好きのお母さんは絶対に喜ぶでしょう。

ということで最初に紹介したのは紫陽花「ふわり」でした。

たま
たま

満足度高くおすすめですよ!

私の評価(10点満点中)
10.0

筑紫ルビー

母の日ギフト紫陽花販売
筑紫ルビー

ジャパンフラワーセレクション2014-2015 受賞品種

ふわりに続いてこちらの品種も少し前にジャパンフラワーセレクションを受賞しています。

まん丸で濃い紅色が宝石の『ルビー』のようです。

お客様満足度もかなり高いです。

レビュー件数15件 平均5点(5点満点)

ここがおすすめ!
  • 咲き始めから満開まで花色の変化を楽しめる。
  • 咲き始めは底白で2色咲きにも見える。
  • 華やかな濃いピンク色の花色で、濃淡のグラデーションが美しい。
  • ガク片も厚くしっかりとしている。
  • 丈夫で、長期間観賞できます(場合によって秋まで)。
  • 秋になるとアンティーク色(くすんだ緑色)になりおしゃれ。

とくにデメリットはありませんが、本来の色味は後から出てきます。

色についてはあとから色が変化し長く楽しめるので満足度は上がってきます。

花は硬めの印象ですが柔らかいほど痛みもはやくなるので長期開花性を求めるならいたし方ありません。

ルビーは上手に管理したらキレイな秋色紫陽花を楽しむことができます。

秋まで楽しめるなんてすごいですよね!

秋色の渋い色が好きな方も多いと思いますよ。

ということで2番目は『筑紫ルビー』でした。

たま
たま

秋色が楽しめるのは!結構大事なポイント!

私の評価(10点満点中)
9.0

ムーンボウ【月虹】

母の日ギフト紫陽花販売
ムーンボウブルー

月虹(ムーンボウ)は2021年に登場したまだ新しい紫陽花です。

ジャパンフラワーセレクション2021-2022 受賞品種

新しいのでまだまだ情報は少ないでしょう!

素晴らしい紫陽花です!

2022年からメディアなどでも少しずつ話題になってくると思われる品種です。

写真はブルーですがピンクもあります。

月虹はムーンボーと発音しますが、レインボーの月バージョンと言う意味ですね!

実際のムーンボーはハワイで見られるそうです。

見ると幸せになるそうで、縁起もよいですね!

レビュー件数3件 平均5点(5点満点)

2022年時点でまだ流通量が少ないですが手に入れた方は確実に満足されていることがわかります。

ここがおすすめ!
  • 従来のアジサイにはない躍動感と豪華さを感じさせる。
  • 特にグリーン〜白〜ブルーのグラデーションは新規性に富んだ魅惑的なカラー。
  • ウェーブがかった細長い装飾花は個性的で丈夫。
  • がく型から徐々に手まり型へと展開し、長期間観賞できる。

とくにデメリットはありませんが、これまでにない魅惑的なカラーですので、従来通りのアジサイ感はありません。また色の抜けが少し早くグリーンに変わっていきます。

私もしばらく実際に管理しましたが、花弁が厚く傷みにくい印象でした。

一ヶ月したら色はグリーンに変わっていましたがそれもきれいでした。

紫陽花3品種目は2022年に流行の予感!注目の『月虹(ムーンボー)』をあげてみました。

たま
たま

こんな紫陽花見たことない!!新しいものが好きならおすすめ!!

私の評価(10点満点中)
9.0

万華鏡

母の日ギフト紫陽花販売
万華鏡

ジャパンフラワーセレクション2012-2013 受賞品種

万華鏡は島根の有名な紫陽花です。

こちらも10年ほど前にジャパンフラワーセレクションを受賞している優秀な品種です。

知れ渡った印象ですが、毎年の生産数が限られているため未だに人気が高くなっています。

レビュー件数49件 平均4.88点(5点満点)

とても満足度が高いことがわかります。

ここがおすすめ!
  • 花色のグラデーションが美しい。特に青色の発色が美しい。
  • 青色、ピンクの両方の発色が可能。
  • ふんわりぬけ感があり重さを感じさせない。

とてもやわらかい雰囲気です。裏を返すと少し繊細で、花が開き気味になることがあります。また年によっては色味が薄い場合があります。

私も毎年管理してますが、グラデーションの美しさ、花のやわらかさは他の紫陽花で表現できているものを見たことがありません。

日本人なら誰もが好きなんじゃないかと思うほどです。

たま
たま

グラデーションとやわらかな雰囲気は他の品種にはない!!

私の評価(10点満点中)
8.0

母の日におすすめな鉢花ギフト(クレマチス編)

私がおすすめしたい母の日鉢花ギフトのジャンル2つ目はクレマチスです。

クレマチスは「つる植物の女王」と言われる園芸植物です。

バラや様々な草花との相性がよくて組み合わせて使うことが多いです。

紫陽花も母の日ギフトとして人気が高まっていますが、クレマチスも負けていません。

私も母の日ギフトとして、クレマチスを贈ったことがあります。

バラや紫陽花やクレマチスは定番のガーデニングアイテムですので、喜ばれると思います。

中でもクレマチスは珍しい部類でおすすめです。

それでは品種をみていきましょう。

シロマンエ

母の日ギフトクレマチス販売
シロマンエ

「シロマンエ」は洋風にも和風の庭にも合うクレマチスを代表する品種です。

「シロマンエ」は後で紹介する原種「テッセン」の枝変わりです。

テッセンからの変異で生まれたんですね!

レビュー件数48件 平均4.21点(5点満点)

ここがおすすめ!
  • 淡い黄緑色から徐々に白へ変化が楽しめる。
  • グラデーションの美しい豪華な八重咲き。
  • 圧倒的な上品さ。
  • 花もちがよく観賞期間が長い。(紫陽花より短い)
  • 一輪ごとの開花期間は短い
  • 輸送中の蒸れには少し弱いところがある。
  • つる性植物は支柱からつるを外すのがちょっと大変。
  • クレマチスは移植時期をしっかり見極めないといけない。
たま
たま

ガーデニングが好きなお母さんなら絶対に喜ぶ!

白万重は性質も強く花が八重咲きで豪華でおすすめです。

グリーンからホワイトへ変化し、蕾が次々開花します。

クレマチス自体生産が難しく流通量はそれほど多くありませんがこの白万重は生産も多い方です。

それだけ好まれる花で性質も強いということなのでしょうね。

私も庭に植えていますが、確かに開花したときの嬉しさはほかのクレマチスより少し上な気がします。

鉢花は開花調整してありますが、庭植えした場合その土地の気候にあわせてさらに長期間楽しめるのがさらに面白いところです。

クレマチス全般にツル性という特性上個体差が大きいことや、輸送に少し弱いことが、満足度を下げているようです。

私の評価(10点満点中)
8.0

テッセン

母の日ギフトクレマチス販売
テッセン

テッセンも洋風にも和風の庭にも合うクレマチスを代表する品種です。

「テッセン」はクレマチスの原種です。

レビュー件数43件 平均4.21点(5点満点)

たま
たま

和風の庭でも楽しめるつる性植物は他に多くない!

ここがおすすめ!
  • 定番色でガーデンにも合うため、近年、非常に人気がある原種。
  • 多花性で花もちがよく観賞期間が長い。
  • 圧倒的な上品さ。
  • 産地によって株のボリュームが違うことがある。
  • 満開からの花の寿命が短いので、少し傷んで届いたりする。
  • 特性上お届け時つぼみが多いことがある。
  • 輸送中の蒸れには少し弱いところがある。
  • つる性植物は支柱からつるを外すのがちょっと大変。
  • クレマチスは移植時期をしっかり見極めないといけない。

テッセンは白万重の親みたいなものです。

白万重より豪華さはないものの原種なので性質はさらに強く、とくに和風な庭によくあいます。

近年の庭でも落ち着いた雰囲気を出してくれます。

たま
たま

クレマチスは花が多様でお好みのシーンを演出できる!

私の評価(10点満点中)
8.0

流星

母の日ギフトクレマチス販売
流星

クレマチス専門生産者さんの及川フラグリーンさんオリジナルの品種です。
半つる性タイプの超人気品種です。

レビュー件数19件 平均4.42点(5点満点)

及川さんは東北にある素晴らしい生産者です。

蕾たっぷりで固めで出荷されることが多いです。

そのためお届け時に寂しいせいかギフトとしてレビューが少し低いです。

しかし、流星のクレマチス本来の潜在的価値は満点に近いと私は思います!!

ここがおすすめ!
  • なんといっても色味が良い。
  • 季節(温度)によって色の出方が変わる。
  • 花の大きさも大きすぎず小さすぎずほどよい存在感。
  • ガーデナー達にはSNSなどで話題の品種。
  • 多花性で花もちがよく観賞期間が長い。
  • 特性上つぼみの状態で届くことがある。
  • 輸送中の蒸れには少し弱いところがある。
  • つる性植物は支柱からつるを外すのがちょっと大変。
  • クレマチスは移植時期をしっかり見極めないといけない。
  • 色幅が大きく、お届け時に色味が好みと違うことがある。

本当にクレマチスが好きな人ならこのクレマチスは必ず手に入れたい品種です。

花つきや性質の強さ、色味すべてが整っているからです。

しかし、色味についてギフトとしては意見が分かれるところかもしれません。

最近人気急上昇してますのでガーデニングが好きな人なら絶対におすすめです。

たま
たま

数年前に私は母に贈りました。人気はさらに急上昇中!

私の評価(10点満点中)
10.0

残念ながら2022年は販売がないようです。来年に期待しましょう。

プリンセスダイアナ

母の日花ギフト販売
プリンセスダイアナ

最後はプリンセス・ダイアナを紹介します。

プリンセスダイアナは、1984年イギリス生まれのクレマチスです。

珍しい大きめなチューリップ型で濃いピンクの花が母の日ギフトにぴったり!

クレマチスの中でもパフォーマンスは高いほうで、庭植え後もしっかりと楽しめるのでおすすめです。

レビュー件数27件 平均4.52点(5点満点)

レビューも平均点以上はあります。

ここがおすすめ!
  • 最盛期の見応えが素晴らしい。
  • 珍しい大きめのチューリップ咲きがかわいい(6~8cm)。
  • 庭植えした場合さらに長期間楽しめる。
  • 輸送中の蒸れには少し弱いところがある。
  • つる性植物は支柱からつるを外すのがちょっと大変。
  • クレマチスは移植時期をしっかり見極めないといけない。
  • 特性上つぼみの状態で届くことがある。
  • 花数は白万重やテッセンに劣る
  • 1つの花の開花期間は1週間から10日ほど。

少し残念なことは母の日には毎年開花株を見ていますが、白万重やテッセンよりは花数が少なめになります。

性質的に花数を増やすのが少し難しいのだと思います。

場合によってお届け時に花が一輪のなんてこともあり、満足度が少し低くはなっています。

ですが、花は美しく良い品種ですので、庭植え後もしっかりと楽しめて私はおすすめします。

ダイアナも返り咲きしやすいので2番花も楽しめますよ!

たま
たま

母の日鉢花ギフトとしては花の形がめずらしい!

私の評価(10点満点中)
7.0

母の日ギフト予約の注意点

注意点をいくつか紹介してみます。

母の日ギフト予約の注意点まとめ
  • 植物という性質上、異常気象の時の生産失敗することがあります。
  • 咲き進みや、蕾が多いことがある。
  • 特性上ボリュームや花つきに個体差があることがある。
  • 花色がでていないことがある。
  • 樹形が暴れているものがある。
  • 繁忙期につき輸送中のトラブルも発生しやすい。
  • お届け日は母の日期間中(指定日不可)
たま
たま

色々問題はあるけど、最近は母の日ギフトはネット予約する人が多い!

おすすめ母の日鉢花ギフトまとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はおすすめ母の日鉢花ギフトを8種類まとめてみました。

鉢花は切り花より開花を長く楽しめるのでおすすめです。

紫陽花のオススメポイントはお届け時の満足度と秋まで長く楽しめる開花性です。

クレマチスは少し珍しいガーデニングの定番アイテムでおすすめです。

どちらも毎年楽しめますので、花が終わってからの管理の楽しさもあります。

長期間開花して毎年楽しめるおすすめ母の日鉢花ギフトです

今年は花を贈ってみませんか?

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す